考え方– tag –
-
無駄遣いは納税の機会になる!?節税を意識した節約を考える!
税金はとにかくあらゆる場面で課税されます。特に消費税は隙あらば課税されます。我が家でできる節税対策は「できるだけ買わないこと」「安くて良いものを買うこと」です。今後の節税対策を考えます! -
今年はぬか漬けではなく、レモンときゅうりを漬ける、夏の香りを楽しむ生活
ピクルスとレモン漬けを作って夏を満喫しています。今年の夏は慌ただしいです。子どもが産まれ、新しい職場で働くことになり、自宅の仕事は増え、家事も増えて自分の時間は減る一方。一度自分のライフスタイルを見直さないといけませんね! -
ダイエットの効果が出始めた体、筋トレとジョギングを毎日続けるコツは?障害者の私流ダイエット法!
中々続かなかった筋トレとジョギングが2週間続いています。これは私なりのちょっとしたコツで続けられています。効果は2週間で2kg減。これからも体重減らしていきます! -
あえて低スペックのスマホにする?!諦めから始める節約を意識したスマホ選び
私はあえて不便な低スペックのスマホを持っています。そうすることでスマホをできるだけ使わないようにしています。便利ではありますが時間を無尽蔵に奪うスマホとの上手な関係構築を考えます。 -
発達障害ならばミニマリストになるべき?!超ミニマリストのススメ!
私はミニマリストになることで障害が緩和されました。頭の中がごちゃごちゃだったのがそのまま部屋にも反映されて、相互作用でいつまでも乱雑でした。ある時期をキッカケに断捨離しミニマリストになることで回復をすることができました。 -
障害者になり続けていること、感謝の言葉を口にする
障害者となり生活保護となった時、感謝し「ありがとうございます」と言うようになってから、人間関係のトラブルが0になりました。障害者、生活保護は悪い点もありますが、プライドが高く感謝できない私には鼻をへし折るいい機会だったようです。 -
障害者となったことが断捨離のきっかけ?!私の超断捨離術!
生活保護の頃、その時身につけた断捨離と整頓の習慣は今でも続いています。そういう意味では生活保護と倒れた原因の病気には感謝です。多くのものを捨てたからこそ今をエられたと思っていますし、現在回復して働けているのだと感じています。今も続く断捨離術を書きます。 -
10数年ぶりに走り気持ちの良さを感じる瞬間!健康は節約の第一歩!
江東シーサイドマラソンへ向けて準備中。久しぶりに走ると体が全然動かず驚くばかり。何か目標を持って運動したいですが、スモールステップが必要ですね。 -
配慮されるには自分から配慮する、障害を武器にしない生き方!
「配慮事項はなんですか?」と聞かれると困ります。ある程度自分でできてしまう私にとって配慮事項はあまり必要がないかもしれません。その配慮事項で他人を傷つけたくないですしね。 -
ハイスペック・ハイブランドなものは買わない!身の丈に合った出費で買い物上手
身の丈に合った生活を考えた時、何を一番に考えるかというと、自分の生活スタイルに合っているかを考えます。自分に似合わないものを持っていても宝の持ち腐れですからね。