生き方、考え方のコツ– category –
-
締切はバッファーを設定する!約束を守るための私の仕事術!
物事にバッファーを設けるという考えを主治医から教えていただき、私に余裕が生まれました。それまでの私はいつも余裕なくオドオド、それがバッファーを知ることで考えが変わりました。 -
発達障害だと人生楽しい?!楽天的に障害を捉えると生きることがラクになる
私の日々は障害を笑い飛ばしています。パートナーとネタにして笑い合っています。以前の私とは大違いです。今の心境になるまでには様々な出来事がありました。多くの方に支えられたからこそ今があります。 -
時間をどう使う?もっとも良い自己投資をするための時間の使い方
職場の子と話していてゲームに忙しく資格取得の時間がないと聞いて、時間の使い方は大切だなと感じました。私もプライベートでは忙しく勉強も読書もできない状態、これはいけないのでどうすれば時間捻出できるか考えないと。 -
夏服を処分する、身軽になるミニマリストのワードローブ
夏服を処分しました。転職に伴い私服を着る機会がぐっと減り、私服をあまり着なくなったからです。今の私にとって必要十分の量が洗い出されるようで良い機会でした。今回はミニマリスト的ワードローブの考えと効果を考えていと思います。 -
ネットで検索するより先人の知恵を借りたほうが早い、親か読書が手っ取り早い
土いじりをしようとネットを調べると情報の嵐に余計にわからなくなってしまいました。母親に相談するとあっという間に解決、先人の知恵はすごい!先人の知恵は借りたほうが今の悩みもあっと言う間に解決しますね、特に親や本が有効です。 -
人のフリして我がフリ直せ!対人関係におけるコミュニケーションの大切さを知る
時折残念なコミュニケーションをしている人を見ると、我が事のように我が身を振り返ります。コミュニケーションスキルは一見簡単そうに見えて非常に奥深く難しいものです。今回は私が障害者という点を踏まえながらコミュニケーションについて考えます。 -
お金を使わない日を作ることで貯金ははかどる?!お金は極力使わない生活をする
お金を使わない日を決めています。それで意外と過ごせています。お金を使おうとすると考えることに時間を使い、選ぶことに時間を使い、各種手続きに時間を使います。そんなの時間がもったいない!私は使う日も使わない日も決めてできるだけ時間を節約しています。 -
質素な食事に満足する、上を目指さない暮らし方を考える
我が家の食事は質素にしています。健康のことを考えてもですし、コストのことも考えてもです。あまり肉肉しい食事は脂肪分も多くまた高くつきます。私は生活ほどを経験し質素な食事に目覚めました。 -
生活保護で身に付けたシンプルライフ、便利を頼りにしない生活をする
私がシンプルライフに目覚めたのは生活保護がキッカケ。お金がないのでモノを増やせないのもですが、買わずにモノを減らすことで逆に時間とお金が豊かになりました。それは今の生活でも同じことが言えます。シンプルな暮らしを今後も続けていきたいです。 -
障害を意識しない暮らし、障害を持っていても気にしない生き方
私は普段生活する中で自分を障害者とはあまり思っていません。障害は時には文字通り障害となりますが受容できた今、重い枷とはなっていません。むしろ生きることのプラスの材料にしています。