お仕事– category –
- 
 自宅の仕事がなくなり初めて時間という資産を持っていたことに気が付く自宅の仕事がなくなり、ようやく欲しかった自分の時間ができました。お金があれば自分の時間ができると思っていましたが、実はお金では時間は買えませんでした。
- 
 怒りを抑えて、気持ちのコントロールの大切さ先日感情的になり怒りをぶつけてしまいました。私は感情のコントロールが苦手なので以前はトラブルが多かったです。気が緩んでいたのかも、もう一度引き締め直したいと思います。
- 
 Youtubeを極める?私はYoutubeディレクター?!一度は退いたyoutubeのディレクターを再びしています。今回はコンサル業も含めて。数字も出せていますし、手応えはあります。でもいづれは引退をしたいです。家のこと、仕事のこととそちらの方へ重きを置きたいです。
- 
 48歳の挑戦!簿記2級の勉強時間をどう捻出して、どうやって独学で合格するかを考える48歳にして簿記2級の学習を始めました!夕方には朝食べたものを忘れるほどの記憶力で太刀打ちできるの?!しかしどうしても取得したいのでやるしかありません!
- 
 時間を貯蓄!時間を稼ぐには仕事を減らす!自宅の仕事を整理する!「時間が足りない!」と思いつつも働いてばかりいました。そこで思い切って仕事を減らしてみました。収入は減るかもしれませんが時間が増えてとてもハッピーで幸せなことに気が付きました。
- 
 未来は自分で決める!貯金と健康で今後も乗り切る!今年も2ヶ月が経とうしている中、今年の目標を立てました。達成できそうできそうなものや、達成が難しいものもあります。しかしやり切って悔いのない2024年にしたいので頑張ります。
- 
 発達障害だからできる!?失敗の多い私の失敗対策!障害ゆえなのか、能力が低いからか、とにかく失敗の多い人生でした。それがリカバリー方法を身に着けてからはミスも減りました。多くの書籍から得た知識に嘘はなかったようです。
- 
 締切はバッファーを設定する!約束を守るための私の仕事術!物事にバッファーを設けるという考えを主治医から教えていただき、私に余裕が生まれました。それまでの私はいつも余裕なくオドオド、それがバッファーを知ることで考えが変わりました。
- 
 コロナワクチン接種後の発熱、それでも温かく受け入れてくれる職場に感謝先日コロナワクチン接種しやはり発熱、仕事をお休みしました。ですがそれで怒られたりクビになることもなく心配されました。今までがひどかったかもしれませんがホワイトな職場にただただ感謝です。
- 
 配慮されるには自分から配慮する、障害を武器にしない生き方!「配慮事項はなんですか?」と聞かれると困ります。ある程度自分でできてしまう私にとって配慮事項はあまり必要がないかもしれません。その配慮事項で他人を傷つけたくないですしね。









