Siri– Author –

障害者になって大きく変わった私の生き方考え方。
生活保護を経て得たシンプルライフ、ミニマリスト、節約主義になった私の生活を発信。
2021年11月生活保護から脱出し、2022年5月に結婚、作業所を経て現在税理士事務所で就労中!
2023年5月に子どもも産まれ慌ただしい毎日!
生きることの喜びを感じながら、日々前向きに、そして丁寧に暮らしています。
-
ダイエットの効果が出始めた体、筋トレとジョギングを毎日続けるコツは?障害者の私流ダイエット法!
中々続かなかった筋トレとジョギングが2週間続いています。これは私なりのちょっとしたコツで続けられています。効果は2週間で2kg減。これからも体重減らしていきます! -
あえて低スペックのスマホにする?!諦めから始める節約を意識したスマホ選び
私はあえて不便な低スペックのスマホを持っています。そうすることでスマホをできるだけ使わないようにしています。便利ではありますが時間を無尽蔵に奪うスマホとの上手な関係構築を考えます。 -
発達障害ならばミニマリストになるべき?!超ミニマリストのススメ!
私はミニマリストになることで障害が緩和されました。頭の中がごちゃごちゃだったのがそのまま部屋にも反映されて、相互作用でいつまでも乱雑でした。ある時期をキッカケに断捨離しミニマリストになることで回復をすることができました。 -
障害者になり続けていること、感謝の言葉を口にする
障害者となり生活保護となった時、感謝し「ありがとうございます」と言うようになってから、人間関係のトラブルが0になりました。障害者、生活保護は悪い点もありますが、プライドが高く感謝できない私には鼻をへし折るいい機会だったようです。 -
産休手当・育休手当は一体いつ支給?いくら支給?
出産後、お金は飛んでいくばかり。そこでほしいのは産休手当と育休手当。しかし書類は書いたもののその後音沙汰なく・・・どうなってるの?ヤキモキするので自分で調べてみました。ちょっと驚きの結果に、先行き不安です。この国子ども育てる気あるのかなぁ。 -
障害者となったことが断捨離のきっかけ?!私の超断捨離術!
生活保護の頃、その時身につけた断捨離と整頓の習慣は今でも続いています。そういう意味では生活保護と倒れた原因の病気には感謝です。多くのものを捨てたからこそ今をエられたと思っていますし、現在回復して働けているのだと感じています。今も続く断捨離術を書きます。 -
本の場所とお金を節約するならコレ!Amazon Kindleを使い倒す!
本を紙から電子にしてから数年、読書は捗っています。図書館との併用、Amazon unlimitedの契約と読書をする機会が増えました。節約、小スペースの観点でも電子書籍はオススメです。 -
夏の服装はどうする?ワードローブの大整理!
転職に伴いビジネスウェアを着るようになり、私服を着る機会はグッと減りました。ここでワードローブの大整理。サイズの合わない服や傷んだ服はお疲れ様をし新しい服をお迎えします! -
子どもの医療保険と学資保険は必要ない?!我が家の子どもの保険を考え節約貯蓄!
子どもの保険を考えましたが、様々な制度などを考えると必要ないことがわかりました。それよりも投資をしたほうがより良い資産形成となりそうです。今後の自身の資産と子どもの資産、両輪を回すべく頑張って働くだけです! -
ささやかな贅沢!夏の麺類は業務スーパーの39円の麺で決まり!
業務スーパーはお金をかけたくない家計の見方です。うまく使えばかなり安く食材などを買うことができます。我が家では業務スーパー御用対し品がいっぱい!