シンプルライフ– tag –
-
超断捨離!新年度に所持品を整理してみました!
新年度、冬も終わりを告げ使わなくなったものを整理しました。冬服を処分した時は嬉しくて小躍り。これで買い物をしないようにしないとですね。 -
途上国に生きるのだから節約貯蓄に励む!衰退途上国日本に生きる私が実践する節約貯蓄術
日本は衰退途上国であるそうです。確かに衰退しつつあるのです。私はそれを意識し、より一層の貯蓄と節約を意識しました。だって国も頼りになりませんから。 -
「もったいない」でエコと節約!自分でできることは自分でする!
エコを意識すると自然と節約になります。そして節約をしようとすると自分でできることは自分でします。これも手仕事、楽しみとしたいですね。 -
久しぶりの生花に背筋が伸びる気持ち
十数年ぶりに花を生けました。花と触れ合うことで思い出されること、感じることがあります。私にとって生花は作業療法であり、表現方法です。 -
どん底へ辿り着いたからこそ今がある、生活保護と障害と自己破産を前向きに捉える
生活保護と聞くとネガティブなイメージが先行します。ですが私が体験した生活保護の生活は決して悪いものではなかったです。生活保護廃止から2年経ち、当時を振り返りながらどのような生活だったか思い返します。 -
できるだけ選択しない、時間のロスをせず迷わないためのライフスタイル
何かを選ぶことは楽しい瞬間かもしれません。しかしそれを何度もすると疲れますし時間もかかります。私は障害的に選択肢を増やすことを避けていますし、節約やミニマムな生活のためにも控えています。 -
生活保護を抜けて2年経過!変わらないこと変わったこと
生活保護を抜けて2年過ぎました。変わったこともありますし、変わらないこともあります。お金関係やライフスタイルは変わらないです。行政に管理された生活は息苦しさもありましたが学びもありました。 -
人生で捨ててよかったもの5選!案外なくても生活は回る!
多くのものを捨ててきました。ミニマリストになるにあたり断捨離は必要でしたので通過儀礼です。そして捨ててみて案外生活が回るものが多いことに気がつきました。今回はその5選です。 -
清貧は本当に清いの?お金について考える
お金に清貧があるか、前から疑問でした。あるといえばありますし、ないといえばないです。ただ尊いものではあると思います。なので使い方には最新の注意を払わないといけないと思います。 -
言葉は刃に変わるのだから、自分と相手を守る言葉使い
言葉を使うことは本当に難しいです。容易に相手を傷つけますし、自分も傷つきます。私は訓練や書籍から学んだことを活かしようやく平穏に暮らせるようになりました。それまで紆余曲折ありました。