途上国に生きるのだから節約貯蓄に励む!衰退途上国日本に生きる私が実践する節約貯蓄術

ランキングに参加しています!いつも応援ありがとうございます!

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

最近日本が衰退途上国であると聞きました。
確かに徐々に下る賃金(最近上がったけど長いスパンで見ると低下している)、低迷するGDP、円安進行、少子高齢化。
枚挙にいとまがないほどです。

アルゼンチンの友人と話すと、日本は戦後復興し世界に名だたる経済大国になったけど、次は他の国に座を明け渡すねと言われて、たしかにそうかもと思いました。

アルゼンチンは過去2回デフォルトしている国で、特に国というものを信じにくいお国柄。
その国から見れば日本も斜陽の国なのでしょうね。

私はパートで税理士事務所で働き、家事育児後の夜に動画編集の仕事をしています。
それもそろそろ限界なので、自宅の仕事を整理する必要がありそうです。

日本国が衰退途上国であるのなら、円で資産を持っておくことは危ないですし、少ない給与で物価高へ対応するにはどれだけ節約し、どれだけ貯蓄し投資するかが大切だと思います。

今年に入り新NISAが始まり、タイミングを選ばずに投資できる金額も、積立で投資できる金額も増えました。

そこで考えたいのが節約貯蓄です。
私なりの実践している方法から、最適解を再度考えたいです。

目次

◯基本はお金の流れを把握するために家計簿をつける

お金の流れを把握することは大切です。
何にいくら使っているかを把握することは、支出の予測が立てやすいです。

例えば、1年間の水道光熱費のデータがあれば冬の寒い2月の水道光熱費の予想が立ち、いくら必要かがわかります。
わかると何がいいかというと、先取り貯金の金額を決めることができます。
後で書きますが、私は貯金額は収入の10%×2を積んでいます。

お金の流れが分かるために一番良い方法は家計簿をつけることです。
アプリでもいいですし、エクセルでテンプレートへ入力するのもいいですし、ノートへ手書きもいいです。
我が家は個人はアプリのマネーフォワードを使い、家計はエクセルのテンプレートへ入力しています。
マネーフォワードは課金し有料プランで運用、カードや口座、証券口座やポイントなど、全てのお金に関わることを管理でき、自分の資産や収支が一目瞭然。
エクセルのテンプレートはマイクロソフトが配信しているテンプレートを使い無料です。

お金をじゃぶじゃぶ湯水のように使っていた頃は、何が何に使われているかさっぱりわからず、とりあえず稼げる額を口座へ突っ込んでいました。
毎月のカードの請求書は恐怖でした。
なぜかぴったり使い切る生活でマイナスにはならないもののプラスにもならない、貧しい生活でした。
仕事のストレスからか外食が多く、買い物も多かったです。

今は自分で言うのもなんですが、お金の流れがわかっているので予算を立てて先取り貯金をしつつ使う金額を決めています。

3月は税金や色々な支払いが多かったので一時的に大きな金額になりましたが、予想範囲内です。
インボイスだけは予想外でしたが貯金から賄えました。

◯先取り貯金を自分のルールとするか、自動で貯蓄する

貯金ができてない頃、まずカードの引き落しがありそこから僅かな現金でやりくりし、足りない分はカード払いしていました。

例えば、手取り20万円ですべて使ってしまう習慣があるのなら、それは際限なく使ってしまう習慣があるかもしれません。
人間の消費活動は収入分だけ拡大する傾向があると、行動経済学が表しているように、立地な人は立地な生活をするようになります。
ハリウッドセレブなどが最たるものです。

収入の分、消費活動が拡大してしまうならあらかじめお金を引いておけばいいはずです。
それが先取り貯金です。

現在私は、収入があった場合はその収入の10%を2つの口座へ入れます。
これは名著バビロンの大富豪の10%ルールを自分なりに改良したもの。

絶対に手を付けない口座と、急な出費に対応するための口座を分けています。
急な出費はパソコンが壊れたり、税金のような突発的な支払いなどです。

自分で先取り貯金をする自信がなければ、定期預金口座を作って自動引落設定をすれば良いと思います。

人間、極端に少ない金額は難しくても、ちょっと少ない金額ならば案外暮らせてしまうものです。

◯投資をゲームにする

新NISAが始まり、積立もしていますが、成長投資枠という自分でタイミングを選べる投資枠もできました。
私はこれを利用しています。
どんな投資方法かというと罰ゲーム、記念日投資です。

罰ゲームは文字通りです。
今日は筋トレできなかったので900円投資、料理の味が決まらなかったので900円投資、寝坊したので900円投資などです。
なぜ900円かというと、全世界株式へ300円、S&P500へ300円、全米株へ300円と買うためです。

記念日も同じように理由をつけて投資をします。
記念日の投資は特に金額を決めていませんが、基本は前述のように1:1:1になるようにしています。

これの良いことは口座からお金が減っていくので、お金を使わなくなります。
口座をチェックすると例えば10万円あったはずが9万円台になっていたら、お金を使いたくなくなります。
桁が変わる衝撃は大きいです。

逆に証券口座を見ると徐々にお金が貯まっていくのでウキウキします。
私は精神科のお薬がかかせません、かなり多くの薬を服薬していますが、体調は一進一退です。
ですが、証券口座を見ると不安感や症状が緩和されます。
どんなお薬よりも効果があります。

ゲームで投資をしつつ気分が良くなれば一石二鳥ですね。

◯最強の節約スキルは自炊!

働いている頃、月の食費は外食が多かったので5万円くらいだったと思います。
生活保護になり、外食では3食自炊するようになると月の食費は10,000~12,500円くらいになりました。

例えば牛丼を考えると、外食ですと1杯500円くらいですが、自分で作れば100円もしません。
もっとも牛肉も高いので私だったら豚丼にします。

月5万円の食費ならば年間60万円!
1万~1.25万円ならば12万ほど!
この差48万円です。
48万円を10年間貯蓄すれば480万円。
480万円が年利5%で運用されれば約623万円!

自炊こそ最強の節約スキルで、余剰金が生まれますし貯金や投資ができます。

何にお金を使うかは個人の自由ですが、毎日外食をし

「お金ないんだよねー」

と思われる方は一度自炊を試してみてほしいです。
慣れれば外食よりも美味しい食事を自ら作れます。

◯貧すれば鈍する、その前にできることは全てする

収入のすべてを使っていた頃、本当に馬鹿なお金の使い方をしていました。
さらに自分の頭にお金をかけることもできていませんでした。

生活保護になり、時間と少しばかりお金に余裕ができると、頻繁に図書館へ通うようになり読みたい本は大体読み切りました。
そのお陰か、馬鹿な行動も少しは減りました。

生活保護になったことはお金の心配を当面しなくてよく、貧すれば鈍することはなくなっていました。

今の生活は生活保護と比べて制限の少ない生活になりました。
ですが、贅沢をしようとは思いません。
体に保護費6万円で暮らす生活が身についているので、予算以上に暮らそうとすると居心地が悪いです。

以前お金持ちのお話を聞いたときに、お金は居心地の良いところへ来るから気分良く使い、気持ちの良い空間にしておくと聞きました。
無機物のお金、概念のお金を有機的にあつかうのはもはやスピリチュアルだと思いますが、気持ちよく使う、気持ちの良い空間にしておくは同意です。

気持ちよく使うは、気持ちよく貯金や投資をする。
気持ちの良い空間はモノを少なく掃除の行き届いた部屋。

さらにお金は貧乏で悩む人の99%の悩みを解決できると聞きます。
病気になったらどうしようと思ってもある程度の貯蓄があれば大丈夫ですし、パソコンが突然壊れても同様です。
おそらくお金で改善できないのは良好な人間関係だけだと思います。
逆説的な話が続いて、お金持ちの悩みの99%もお金で解決できないそうです。

途上国となりつつある日本で資産を持たないことは大変危険であると私は考えています。
ある日無職となり、経済的危機になることもありえます。
それに備えておくことは大切なことです。
私は清貧という言葉はあまり好きではないですが、ミニマムにシンプルに暮らしたいです。
ライフスタイルがそうなっているのです。

今日も貯金額、投資額を眺めながら今後どうしようかと考えるのも一つの楽しみです。
もう一つ楽しみがあります。
現在途上国の教育、児童労働抑止、糖尿病研究へ寄付しています。
それ以外にも興味のある分野へ投資をしようと考えています。
次はがん研究と難病研究の興味があるので寄付したいなと考えています。
さらに通っている教会の寄進を少し増やそうか。
あれこれ考えると時間を使ってしまうので、5月の連休あたりに一気に考えてしまおうと思います。

ランキングに参加しています!いつも応援ありがとうございます!

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次