節約– tag –
-
ADHDでも大丈夫?!片付け方がわからない人向けエクストリーム整理整頓術!
モノで溢れる部屋をきれいにし維持することは非常に疲れます。でも諦める必要はないです。順を追ってすれば誰でもできるのです。書籍と実体験から断舎離しきれいな部屋を維持することの再現性を探ります。 -
秋物を出して夏物を仕舞う、服の所持数とアイテムを把握し収納を考える
夏服と秋服の衣替えの時期ですね。夏服を仕舞う際に、今季はどれだけ使ったか、どれだけの数を持っていたのか見返すと必要最小数が見えてきますよね。今年の私はどうだったのか考えました。 -
本を極力持たない暮らしを考える、図書館とAmazonUnlimitedの併用
本は買うと場所を取ってしまった量が多くなると大変なことになります。昔は積読で部屋が大変なことになった経験があるので、今後の生活で本とのうまい付き合い方をしたいです。 -
お弁当作りを楽しむ、節約の基本!
お弁当を作ることでお金がたまり健康になります。どうしてかを考えてみました。私は節約と健康を考えてお弁当生活です。 -
もしもの備えを考える、保険の見直し!
保険を考えるとキリがないですが、感情と切り分けて数字で捉えるとヒントが見つかります。感情と切り分けることが大切です。 -
見切りをつける!経済学のサンクコストの考え方で家計を見直す
サンクコストを意識すると生活は快適になるかも知れません。過去のことを悔やんでも変わることはないです。変えられるのは過去でも未来でもなく今ですから。 -
持続可能な発展は家庭にも必要?個人でできるSDGsを考える
SDGsという言葉を最近では当たり前のように聞きます。 持続可能な発展の達成目標 という感じでしょうか。 これは企業や国が批准し推し進めればいいことでもなく、個人ですることでいい効果もあります。 17もの達成目標があり 17この目標全部は達成無理! ... -
信念を持って節約をする、厚切りジェイソンさんの著書を読んで
厚切りジェイソンさんの著書を読んで節約と投資について考えました。節約も苦しい思いをするより楽しい思いをしたほうが継続しやすいです。著書から信念を持って節約する大切さを読み解きたいです。 -
スマホは何を買う?自分のスタイルに合った買い方をする
スマホはiphone7を使っていましたが、バッテリーが限界なのとOSアップデートから外されてしまったので替えました。 iphoneSE2です。 周辺機器がそのまま使えるのでありがたいです。 Appleのエコシステムに取り入れられてしまっているので抜け出せないんで... -
秋の行楽日和、東京都内をあまりお金をかけずに楽しむ方法
秋の行楽シーズンですね。東京都内もお出かけするには絶好の季節となりました。そこで私なりのテーマを持った楽しみ方をご紹介します。基本的に節約重視です。