ミニマリスト– category –
-
生活保護を抜けて2年経過!変わらないこと変わったこと
生活保護を抜けて2年過ぎました。変わったこともありますし、変わらないこともあります。お金関係やライフスタイルは変わらないです。行政に管理された生活は息苦しさもありましたが学びもありました。 -
人生で捨ててよかったもの5選!案外なくても生活は回る!
多くのものを捨ててきました。ミニマリストになるにあたり断捨離は必要でしたので通過儀礼です。そして捨ててみて案外生活が回るものが多いことに気がつきました。今回はその5選です。 -
扶養範囲内で半年で50万円貯金するために止めたこと5選!節約には欠かせないことかも?
扶養範囲内で働き半年で50万円貯金できました。今までの私ではできなかったことです。そのためにやめたことが5つあります。それを止めたからこそ貯められたのでしょうね。 -
秋服を用意する、意外と少ない服でも不自由しないことに気がつく
本格的な秋、秋服を着てみてわかったことは、案外少ないアイテム数でも十分だということ。大分少なくしましたが、もう少し減らしても良いかも。でもおしゃれはしたいです!そんな私のおしゃれ流儀。 -
毎日モップがけをする、丁寧に暮らすために心がけていること
子どもが布団で寝ているので最近モップがけを毎日しています。そうすろと家の様子で気がつくことがあります。床の上にモノが散らかっている、洗濯物が溜まっている、配線類が乱雑。これらをかたつけることは子どもがハイハイしだした時の障壁となるのでできるだけクリアにしておきたいです。 -
買い物の基本はキャベツの値段で判断?!私的節約買い物法!
私は買い物をする時に基準となる価格の品物を見てお店を判断します。野菜ならキャベツです。節約するにはできるだけお店は絞って、底値を狙います。野菜、肉、魚、調味料、私が最終的にたどり着いた方法をご紹介いたします。 -
夏の終わりに、残暑を吹き飛ばす我が家の食事
残暑厳しい季節、今年最後の冷やし中華を食べました。節約を意識しながら料理していますが、諦めたくないのは健康と時間。ミニマリストとして節約料理を日々考えます。 -
自販機は絶対使わない!節約家の私が絶対しないこと!
私は節約家としてしないことを決めています。自販機で飲み物を買わないこともその1つ。そしてしないことを決めるとすることも見えてきます。私はそれで節約が捗っています。 -
まずはモノを買う?シンプルに暮らすためには必要なものもある!?
ミニマリストになりシンプルに暮らすには徹底的に断捨離をするように思えますが、そうでもないです。あったほうがシンプルに暮らすことができたりします。私なりに考えて工夫したシンプルに暮らすための方法です。 -
節約になる!?似合わない服は全部買い換える?!
節約を考えた時、似合わない服は全部捨てて似合う服だけ買うことをオススメします。もったいないように思えますが、気に入った服で過ごすことは毎日気分よく過ごせます。そして服転じて福を呼び込むことができます。それはどういうことでしょうか?