2022年7月– date –
-
バイデン大統領再感染、そして我が家も
とうとう我が家にもアイツがやってきたようです。これだけ流行していればいつかはかかるものですが、いざかかるとなると生活は混乱するものですね。 -
年を越した味に舌鼓、そうか1年経ってたんだ
一年前、調子を崩し寝込んでいた私。それが今では元気に作業所や自宅で仕事し、家事をし、日々を明るく前向きに暮らしてる。多くの奇跡が重なり今の私を作っているなと実感します。まずは身近な人へ感謝したいです。 -
死者にとって嬉しいことは何度も思い出してくれること
家族でみるおすすめの映画としてリメンバー・ミーがあります。底抜けに明るいこの映画は見ていて楽しいですし、家族のあり方を考えさせてくれるおすすめの映画です。 -
家計の見直しの第一歩はサブスクの見直し
家計で大きなウエイトを締めてくるサブスプリクション、これを見直すことは月々の出費を抑える一歩になると思います。無駄なものに入っていないか、使っていないものはないか、必要性を考えながら整理します。 -
常備薬はなくても、不安への処方箋
不安への対処法は難しいですが、薬だけでは拭いきれるものでもないです。古今東西の書籍には様々な対処法が紹介されています。それを私なりに解釈実践しています。 -
逃げる空を追いかけていたあの頃
空は見ますか?何を感じますか?空は人にとって想像力を掻き立てるツールだったり癒やしだったりします。私も同じくそうです。 -
朝の楽しみは1杯のコーヒー
幸せの味わい方はそれぞれありますが、朝のコーヒー1杯でも味わえたりします。お気に入りのものを使ってお気に入りの番組を見ながらお気に入りのカップで飲む時間は幸せだったりします。 -
節約の一歩、お弁当!
お弁当って節約の初歩。面倒ですけどどれだけ楽に継続できるかを考えるのも家計を預かるものの努めです! -
急な体調変化に無理をしないという心がけ
急な変化は誰しも辛いもの。でも急いだとしても結果は大きく変わらない。ならばゆっくり過ごしたほうがいいこともある。そんな私の過ごし方。 -
積立NISAの銘柄選び、国内株式、世界株、米株
お金はあって困るものじゃないです。積立NISAは貯蓄に非常に良い制度です。でもよく考えないときちんと増えてくれません。