夫婦生活円満の秘訣は?傾聴を活かして関係構築をする

Siri

会議するよ!


と言ってピッピさんを座らせてコーヒーを飲みながら話をします。
ピッピさんはお金を稼ぐことに集中し、私は家計や家事を主に担当しています。
私も思いっきり稼ぎたいですが主治医から

お医者さん

まだ早いけん、Siriさんは抑えながら今の生活に慣れていきましょか

Siri

そうは言われても稼ぎたいんです!

ピッピさん

また動けんようになってもええんか?

Siri

すみません…

というやり方があり、作業所と自宅に仕事をバッチリ見張られています。
なので家計と家事を頑張るのです。

話は戻って夫婦関係を維持している私は、様々な技術などを使っています。
それをご紹介しながら今後必要になるであろう知識や技術も考えたいと思います。

目次

傾聴する

題名にあるように傾聴することはいつも意識しています。
特別な技術ではなく誰でも習得可能な技術で、対人スキルとして重宝します。

相手の話をうなずきや同意を交えながら中断せず最後まで聞き、今度は内容を要約して返し、疑問点や感想を伝える
これだけです。

人はどちらかというと喋りたい生き物です。
聞くことに徹するだけでも相手は勝手に好印象を持ちます。
騙しているわけではないですが、相手の話したいことを話させてあげる、これは対人関係で大切なことです

自分の言いたいことは相手が話し終えてからでも間に合います。

プレゼンする

ピッピさんはお金のことに関しては全く無頓着なので、私が管理しています。

とは言っても勝手にピッピさんのお金を動かすわけにはいかないので

理解して納得してもらうようにプレゼン

しています。

会社員時代の経験を活かしパワーポイントでスライドを作り複利の説明からしました。
投資、保険、貯金、毎月の費用などを可視化して説明することは骨が折れますが、その分将来の資産形成になります。

プレゼンせず勝手にアレコレしては不信感を抱かれてしまいます。
信頼関係を築くには説明することが重要です

共感する

ピッピさんが帰ってくると真っ先に

Siri

今日はどうだった?

と聞きます。
色々愚痴やいい出来事などを聞いてそれに共感します。
特別なことは必要なく

Siri

大変だったね

Siri

よかったじゃん

と感想を伝えます。

人は共感されると自分が受け入れられたと思います
無反応だと拒絶を感じます

心理学の実験で、赤ちゃんの両親の反応が良い群と悪い群に分けて調査したところ、生育に差が出たという結果があります。

子供でそうなるのですから大人も同じと考えられます。
いじめでも無視は代表的ないじめる手段ですよね。
そう思えば共感することは大切ではないでしょうか。

今後の必要な知識・技術について考える

今後家計を預かる身としてはFPの知識は必要だと感じています。
お金はどのようなライフステージでも問題になるからです。

そして子供ができるかもしれないので基礎的な発達過程習得と育児方針は決めておきたいです。

あと効率的な家事ができるスキルも身につけたいです笑
どうも時間がかかってしまうので。

自宅の仕事を増やしたり一般就労を目指したいですが病気的にも体力的にも厳しいので、まずは体力作り、そしてちゃんとお薬を飲んでセルフコントロールできるようになる(ここ重要)ことが大切です。

生花もしたいですし、英語のブラッシュアップもしたいですが今ではなさそうです。

ゆっくり過ごして回復して生活に馴染みたいです。

ランキングに参加しています!いつも応援ありがとうございます!同じカテゴリにも素敵なブログがありますよ!

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次