考え方– tag –
-
障害者として暮らす都会の生活は?悪くない都会暮らし
首都圏へ引っ越して10年ほど経ちます。 本格的な障害者として暮らす年月は5年ほどとなります。 生活保護、自己破産を経て結婚と目まぐるしい変化の中生きてきた中で それほど悪くはないな と思えるようになりました。 都会に暮らしながら障害者として生き... -
飲み物は贅沢に、ゆったりした時間の過ごし方とは?
お茶の時間はどうすごされていますか?一日の終り、どんな過ごし方をしたら素敵なお茶の時間になるでしょう。シンプルに過ごせたら素敵ですね。 -
下町の職人魂をみる、下町の住人の心意気
東京下町に住み半年ほどになります。はじめの内は緊張していましたが今では馴染みのお店ができて住み良い街となりました。ご近所さんとの交流も楽しく、居心地がいいです。そんな下町生活の感想です。 -
指輪に新婚旅行?!新婚で出費がかさむ家計のイベントを見直す
結婚をすると様々なイベント、出費が目白押し。でも本当に必要でしょうか?全部をするととんでもない出費となり家計を圧迫します。できるだけ費用をかけずに済む方法を考えました。 -
飲み物は贅沢に、ゆったりした時間の過ごし方とは?
お茶の時間は楽しいものです。快適に過ごす工夫を我が家はしています。せっかく飲むお茶ですから準備はしたいもの。我が家の暮らしを紹介しながら快適なお茶の時間を考えます。 -
感謝を感じ伝える、回復へのきっかけの感謝の念
感謝をすることは簡単そうで難しいです。特に精神疾患の場合は心が摩耗し感じにくくなっています。以前の私は感謝を感じず伝えていませんでした。それを真反対にした時劇的に回復してきました。 -
どん底へ辿り着いたからこそ今がある
生活保護、自己破産、障害者と聞くと暗いイメージを持たれると思います。私もそう思っていました。実際自分が体験してみると確かに最悪な経験でしたが、その中でも学びがあり、喜びがあり、自己を成長させる出来事でした。私にとっては決して悪いものではないです。 -
たまの贅沢?節約生活の中の外食を考える
外食の頻度を考えると週1ほど、病院へ行った際のお昼や用事を済ませた後疲れ切って作る体力もない時に外食になります。 1ヶ月5週と考えて1食1,000~1,500円くらいで2人分10,000~15,000円ほど。 それでも年間に考えると120,000~180,000円と多い金額。 我... -
季節を楽しむ!シンプルライフと融和性の高い俳句のすすめ!
俳句的思考は生活にも活かされますし、言語表現は誰しも必要な技術であるので俳句に限らず文字文化の表現手法はオススメです。 -
もしもの備えを考える、保険の見直し!
保険を考えるとキリがないですが、感情と切り分けて数字で捉えるとヒントが見つかります。感情と切り分けることが大切です。