節約– category –
-
その買い方ちょっと待って!無駄買い衝動買いを防ぐ!
無駄買い、衝動買いは気をつけないとしてしまいます。私は今までの失敗から、無駄・衝動買いを抑えるように心がけています。でもちょっと気を抜くとつい・・・そんなことのないように仕組みづくりです。 -
通信費を再度見直す!無駄を省いて費用減
いつの世も通信費の見直しは必要です。新年度に当たり私も通信を見直し大幅削減をしました。これでまたシンプルライフ、節約生活が進みそうです。 -
最近のズボラ、手を抜ける家事を徹底的に手を抜く
家事は頑張るとキリがないです。最近は家事も仕事も頑張りすぎていました。そこでズボラを発動です!省力化といえば聞こえが良いですね! -
食費の節約の基本は旬のもの!八百屋さんを有効活用!
節約の基本の一つに旬のものを取り入れることがあります。旬のものを使うと安いですし、美味しい。これは食べない手はないです。 -
整頓のコツはモノを持たないこと、発達障害の私が部屋を綺麗にしている方法
片つけの最も良い方法はモノを持たないことです。片つける手間もかかりませんし、掃除も楽です。障害者である私が工夫した方法ですし、誰でも実践可能です。 -
春!衣替えのシーズン!冬物から春物へ!クローゼットは少なめに
冬から春、服装が変わるシーズンです。アイテムを確認しながら必要なもの、不必要なものを考えます。ちょっと欲しいものも出てきますが我慢我慢。 -
徒歩は移動の基本!だから靴は良いものを買う!
靴を4年ぶりに購入しました。今までの靴より遥かに高額の靴ですがは着心地がよく良い買い物でした。節約をする上で出費に気をつけたいですが、使うべきところでしっかり使いたいですね。 -
12月の光熱水費がでた!12月の我が家のエネルギー事情
12月の水道光熱費がでました。多い感じがしますが必要経費とも思えます。これを元に2月3月の行動を考えます。 -
外は極寒、内は灼熱、衣類でどう調整する?!冬の寒さ対策を考える!
冬、厳冬期の衣類は悩ましいところ。暖かさは欲しいし、おしゃれしたいし、私はシンプルなワードローブで自分なりのおしゃれを楽しみながら乗り越えます。 -
お金を払って太る行為!お菓子を買うのを止めることを決める!
お菓子は手軽に食べられる分肥満の原因にもなりますし浪費の原因にもなります。我が家はあらゆる手を使ってお菓子を買わないことを工夫しています。