お金、投資– category –
-
整頓のコツはモノを持たないこと、発達障害の私が部屋を綺麗にしている方法
片つけの最も良い方法はモノを持たないことです。片つける手間もかかりませんし、掃除も楽です。障害者である私が工夫した方法ですし、誰でも実践可能です。 -
徒歩は移動の基本!だから靴は良いものを買う!
靴を4年ぶりに購入しました。今までの靴より遥かに高額の靴ですがは着心地がよく良い買い物でした。節約をする上で出費に気をつけたいですが、使うべきところでしっかり使いたいですね。 -
12月の光熱水費がでた!12月の我が家のエネルギー事情
12月の水道光熱費がでました。多い感じがしますが必要経費とも思えます。これを元に2月3月の行動を考えます。 -
外は極寒、内は灼熱、衣類でどう調整する?!冬の寒さ対策を考える!
冬、厳冬期の衣類は悩ましいところ。暖かさは欲しいし、おしゃれしたいし、私はシンプルなワードローブで自分なりのおしゃれを楽しみながら乗り越えます。 -
お金を払って太る行為!お菓子を買うのを止めることを決める!
お菓子は手軽に食べられる分肥満の原因にもなりますし浪費の原因にもなります。我が家はあらゆる手を使ってお菓子を買わないことを工夫しています。 -
運動と節約を兼ねる、自転車で街をめぐりつつ気分を変える
自転車は健康になるために良いエクササイズですが、節約と情報収集の手段にもなります。ちょっとした副業をするなら車やバイクを止めて自転車へ切り替えたほうがいいくらいです。自転車から始める節約、しませんか? -
1月の家計簿をつけて見えた我が家の家計、2月はこれを削る!
1月の家計簿をつけ終わり見直しました。結構な出費・・・でもその反省を活かして2月は引き締めることが出来ます。何を引き締めるか考えました。 -
ひっ迫する家計、次の節約の一手を考える
冬の水道光熱費と大きな買い物が重なり、請求金額大きいです!今月は赤ですが、そうならないようお財布の紐を固く締めなくてはいけません。次の節約の一手を考えました。 -
精神・発達障害者の私が年収500万円のロードマップを考える!就職以外で収入を上げる私の方法!
障害者の平均年収は1,752,000円。非常に少ないです。やってられませんね。昨年末ピッピさんのお母さんと妹さんに揶揄されたことが腹立たしいので年収500万円のロードマップを考えました。実現可能っぽい? -
魚を与えるだけではなく魚の釣り方を教える、生活保護受給者に必要なこと
魚を与えればその時は飢えをしのげますが、その後は苦しくなります。プラスして魚の釣り方も教えれば継続して自分で飢えもしのげます。生活保護も同じだと思います。