暮らし– category –
-
暮らし
ひっ迫する家計、次の節約の一手を考える
冬の水道光熱費と大きな買い物が重なり、請求金額大きいです!今月は赤ですが、そうならないようお財布の紐を固く締めなくてはいけません。次の節約の一手を考えました。 -
暮らし
家計を圧迫する医療費をどうするか考える、健康は最高の節約
最高の節約は健康であること!分かっているんですけど、億劫で・・・。でもそうも言って入られません。体脂肪とコレステロールは溜まる一方、どうにかしないと! -
暮らし
冬場の光熱水費などを考える、節約の基本は買わないこと
冬場の光熱水費は非常に悩ましいです。ですがそれを節約するよりもっと大きな節約効果のあることがあります。それを考えてみました。 -
暮らし
精神・発達障害者の私が年収500万円のロードマップを考える!就職以外で収入を上げる私の方法!
障害者の平均年収は1,752,000円。非常に少ないです。やってられませんね。昨年末ピッピさんのお母さんと妹さんに揶揄されたことが腹立たしいので年収500万円のロードマップを考えました。実現可能っぽい? -
暮らし
期待しないことは人間関係の潤滑油!?発達障害系良質人間関係構築術!
期待をする、人間誰しもするものです。ですが、それが時に人間関係を悪くしている原因だったりします。私は期待を捨ててから人間関係が良好になりました。 -
暮らし
肌トラブル発生!我が家の節約エクストリーム肌荒れ対策!
乾燥のシーズン!肌荒れ!ひび割れ!静電気!肌トラブル多い季節ですね!ここをどう耐えるかが家庭を預かるものの力の発揮しどころ。お金をかけずに乾燥対策です! -
暮らし
ひどい経験から得た学び?!ホームレス予告からディレクター職へ大転身!
以前会社でホームレスになると社長やディレクターから言われましたが、今やディレクターになるほど成長しました。負の感情って人間を成長させますね。 -
暮らし
マタハラには法的訴え!弁護士さんに相談する
ピッピさんマタハラ受けている件で行政は動いてくれず弁護士さんへ相談することにしました。うーん、労働環境改善するための行政が動かないって存在価値ないじゃん。 -
暮らし
障害を持った自分にあった働き方とは?私にピッタリあった働き方を考える
障害を持った身として、最適な働き方ってなんだろうと思います。配慮はある程度必要だろうし、かといって制限があると能力を発揮できない。周りとのバランスを考えながら最適解を探ります。 -
暮らし
魚を与えるだけではなく魚の釣り方を教える、生活保護受給者に必要なこと
魚を与えればその時は飢えをしのげますが、その後は苦しくなります。プラスして魚の釣り方も教えれば継続して自分で飢えもしのげます。生活保護も同じだと思います。









