Siri– Author –

障害者になって大きく変わった私の生き方考え方。
生活保護を経て得たシンプルライフ、ミニマリスト、節約主義になった私の生活を発信。
2021年11月生活保護から脱出し、2022年5月に結婚、作業所を経て現在税理士事務所で就労中!
2023年5月に子どもも産まれ慌ただしい毎日!
生きることの喜びを感じながら、日々前向きに、そして丁寧に暮らしています。
-
お仕事
慣れてきてもまだまだ途上、動画編集者としての生活とは?
動画編集者としては中堅くらいになってきたとは言え、上には上がいてまだまだスキルや表現を学ばないといけないと感じる今日このごろです。 -
暮らし
靴を厳選する、今あるもので満足する暮らし
靴の収納はかさばるし、場所を取るし悩ましいです。そもそも多くの靴は必要でしょうか?足は2つ、1度に履ける靴は1つ。そう思うと多く靴が必要とは思えません。 -
生き方、考え方のコツ
それって苦手?したくない?知識不足?障害特性から考える就活
障害者の就職活動は障害のことを考えなくてはいけない、自分の特性を知らなくてはいけないなど大変です。自分を知り、相手に知ってもらうことから就活は始まります。 -
映画、ドラマ
読書家こそAmazon KindleとUnlimitedがオススメ、電子書籍で時間の余裕と居住スペースを空ける
AmazonのKindle端末とアプリ、そこに定額読み放題のUnlimitedを組み合わせると読書家にはオススメの読書環境を作ることができます。図書館と併用することで読める本の種類を増やすこともできます。 -
節約
節約生活の中にちょっとした贅沢を、プチ1点豪華主義のススメ
節約生活でを送っていると「贅沢しないんでしょ?」と思われることもありますが、それなりに贅沢をしています。贅沢の数を減らせば1回の贅沢は大きな感動になりますし楽しめるようになります。 -
生き方、考え方のコツ
口下手でも大丈夫?!会話の極意は聞くこと
会話において何が重要なのでしょうか?雄弁に語れること、声がいいこと?いいえ、よく聞くことができることが重要なのです。 -
生き方、考え方のコツ
「他の人と比べない」は究極の節約方法?
人は他人と比べて「あれがほしい」「一緒のものを買わなきゃ」と思いがちです。ですが実際に必要なのでしょうか?究極の節約法は他人と比べないことではないでしょうか。 -
生き方、考え方のコツ
通院の楽しみは本とタコス、長距離移動を楽しむ私のコツ
日曜日は精神科の通院です。 東京都の東部から西部まで大移動なのでかかる時間は1時間30分以上。 通勤だったらヘトヘトですが、これを楽しみにしています。 それは楽しみがあるからです。 その楽しみを紹介。 読書 電車やバスの中でまとまった時間を取れる... -
暮らし
貯蓄のコツは?今すぐできる貯蓄ルール4選
お金は意識的に貯蓄しないとたまらないにくいものです。私もそうでした。多くの書籍を読み共通するルールを抜き出し自分なりにアレンジした方法をご紹介。 -
暮らし
それって必要?持たない暮らしを考える
引っ越しをして2ヶ月経ちますが荷ほどきしていない荷物があっても特に困らない。あれ?それってなくてもいいものなんじゃないかな?持っているものを必要か考えてみました。









