Siri– Author –

障害者になって大きく変わった私の生き方考え方。
生活保護を経て得たシンプルライフ、ミニマリスト、節約主義になった私の生活を発信。
2021年11月生活保護から脱出し、2022年5月に結婚、作業所を経て現在税理士事務所で就労中!
2023年5月に子どもも産まれ慌ただしい毎日!
生きることの喜びを感じながら、日々前向きに、そして丁寧に暮らしています。
-
キッチンの見直し、食器や調理器具やキッチン用品の整頓と分類
キッチン周りの整頓はかさばったりしてとてもしにくいです。お客様用や専用の器や調理器具を用意すると膨大な量になります。私は汎用性のあるもので少なく持つことにしています。すっきりしたキッチンにどうしたらできるか考えました。 -
スッキリ暮らす、お部屋の家具やレイアウトを考える
お部屋に置く家具を考えると、大きさや価格が気になりますが本当に必要かどうか、購入後の影響まで考えたほうがいいです。家具は大きいもの、部屋を圧迫して息苦しい空間ではリラックスもできないです。 -
生活保護が私を鍛えてくれた?!貧困生活で得た節約の基本
生活保護の時に多くのことを学びました。食に関しての節約もその1つです。値段をチェックし、自炊し、四季を楽しみながら料理をし、我慢せずに過ごせたことは今でも役に立っています。 -
美肌の基本は基礎化粧品!シンプル・ミニマムかつ節約視点で基礎化粧品を考える
基礎化粧品は凝りだすとキリがないです。数万のものを使えば良いかも知れませんが消耗品にあまりお金をかけてももったいない。自分にとってベストな方法と基礎化粧品を考えます! -
たまの贅沢?節約生活の中の外食を考える
外食の頻度を考えると週1ほど、病院へ行った際のお昼や用事を済ませた後疲れ切って作る体力もない時に外食になります。 1ヶ月5週と考えて1食1,000~1,500円くらいで2人分10,000~15,000円ほど。 それでも年間に考えると120,000~180,000円と多い金額。 我... -
だって映画が見たいんだもん!映画の効能を考える
映画が好きすぎて動画配信サービスに4つも入っています。 入りすぎやろ! えー、だってピッピさんだって複数の推しのアーティスのファンクラブやコンサートやグッズやCDにお金かけてるしー という水掛け論を繰り広げながらせっせと映画を見ています。 映画... -
ADHDでも大丈夫?!片付け方がわからない人向けエクストリーム整理整頓術!
モノで溢れる部屋をきれいにし維持することは非常に疲れます。でも諦める必要はないです。順を追ってすれば誰でもできるのです。書籍と実体験から断舎離しきれいな部屋を維持することの再現性を探ります。 -
季節を楽しむ!シンプルライフと融和性の高い俳句のすすめ!
俳句的思考は生活にも活かされますし、言語表現は誰しも必要な技術であるので俳句に限らず文字文化の表現手法はオススメです。 -
朝何作ろうか?朝の食事どうするか問題の解決方法を考える!
忙しい朝、朝食準備もできないときはどうしていますか?我が家は作りおきなどを活用しています。作りおきは週末に作り平日に食べます。それ以外にもあらゆる手を使うのです! -
秋物を出して夏物を仕舞う、服の所持数とアイテムを把握し収納を考える
夏服と秋服の衣替えの時期ですね。夏服を仕舞う際に、今季はどれだけ使ったか、どれだけの数を持っていたのか見返すと必要最小数が見えてきますよね。今年の私はどうだったのか考えました。