Siri– Author –

障害者になって大きく変わった私の生き方考え方。
生活保護を経て得たシンプルライフ、ミニマリスト、節約主義になった私の生活を発信。
2021年11月生活保護から脱出し、2022年5月に結婚、作業所を経て現在税理士事務所で就労中!
2023年5月に子どもも産まれ慌ただしい毎日!
生きることの喜びを感じながら、日々前向きに、そして丁寧に暮らしています。
-
登山リュックのすすめ、通勤用と買い物用を兼用する
私は通勤用買い物用のバッグを1つのリュックに集約しています。仕事と日常使いをまとめることで所持品を少なくし荷物の詰替を減らすことで、時間の余裕も生まれます。 -
感謝を感じ伝える、回復へのきっかけの感謝の念
感謝をすることは簡単そうで難しいです。特に精神疾患の場合は心が摩耗し感じにくくなっています。以前の私は感謝を感じず伝えていませんでした。それを真反対にした時劇的に回復してきました。 -
登山リュックでお買い物、実店舗vsネットスーパーを考える
ネットスーパーは便利ですが、実店舗に比べて価格、送料を考えると劣ります。私はネットスーパーは利用せず実店舗を利用しています。目に見えて家計へプラスの影響がありました。改めて実店舗とネットスーパーを考えました。 -
環境への配慮と体への配慮の両立?せっけん1つで全身を洗うすすめ
入浴の際に多くの品物を使います。ボディーソープ、シャンプー、コンディショナー、メイク落とし、洗顔料。これだけ多くのものを使うとスペースもお金も時間も取られてしまいます。私なりに考えた石けん1つで快適に入浴する方法をご提案します。 -
どん底へ辿り着いたからこそ今がある
生活保護、自己破産、障害者と聞くと暗いイメージを持たれると思います。私もそう思っていました。実際自分が体験してみると確かに最悪な経験でしたが、その中でも学びがあり、喜びがあり、自己を成長させる出来事でした。私にとっては決して悪いものではないです。 -
スマホとの付き合い方を考える、貴重な時間の使い方を探る
スマホは便利な半面、時間を多く消費してしまうものです。気がつけば何時間も使っていることも多々あります。時間は有限です。スマホとの向き合い方を考え時間を有効に使う工夫を考えました。 -
急遽整う在宅仕事環境~必要最小限のものにするには~
テーブルの上でノートパソコンをいじっているので目も疲れまし姿勢も悪く、最近疲れ気味でした。 なんでそんなに疲れ気味なの!? 在宅の仕事以外考えられないので そんなら買うくらいお金出すから概算出して! わお! 太っ腹! 電卓叩くと20万・・・ 恐る... -
豊かな人生を送るには?!お金の使い方を考える!
お金は使い方次第で幸福にも不幸にもなります。私は経済的どん底を味わった経験からお金の大切さを身に沁みて理解しています。大切なことは使わないことではなく、「どう使うか」です。 -
かけるべきものにお金をかける、パソコンと関連物品の購入を考える
自宅のお仕事でExcelやWordを開きながらAdobeのアプリを開くことが多く、さらにはブラウザも起動して調べ物もするのでデュアル、トリプルモニター環境が必要になってきました。 ピッピさんと暮らす前はディアルモニターの環境でしたが引っ越しを機に人に渡... -
スマホは最新機種である必要はない、諦められる部分は諦めることをする
スマートフォンは一年を通していくつも新作が発売され人々の目を引きます。流行を追えばかなりの出費をしなければならずある程度妥協も必要になります。私なりに考えたスマホ選びを書きながら最適解を探ります。