お金、投資– category –
-
自販機は絶対使わない!節約家の私が絶対しないこと!
私は節約家としてしないことを決めています。自販機で飲み物を買わないこともその1つ。そしてしないことを決めるとすることも見えてきます。私はそれで節約が捗っています。 -
お金を貯めたければ寄付をする!?私的節約・投資術!
お金を貯めることに役立っていることが寄付をすることです。逆説的ではありますが寄付をするお金を捻出するために行動が始まり貯蓄がはかどります。私も毎月寄付をしていますが、自分の行動を見返して寄付をしています。 -
貯金のルールは25%+25%、投資は適度に、私の貯蓄ルール!
私は貯蓄を収入の25%+25%の半分しています。もちろんNISAもiDeCoもしてます。金額もようやく100万が見えてきて、転職も作業所から税理士事務所へ移ったので金額アップで捗りそうです。今回は私の貯蓄のルールをご紹介します。 -
月12万の生活保護費水準にすると得られるメリットとは?
生活保護を経験し、月に12万以上お金を使うことは贅沢に感じるようになりました。それでも家族ができると出費が多くなって、多少贅沢ができるようになって幸せだなと感じます。 -
これにお金をかけると節約になる?!発達障害でもできるお金を使う節約方法のススメ
節約と聞くと、けちくさい、面倒、お金使わなくてストレス溜まりそう、と思われがち。そこで私なりのお金を使う節約術をご提案します。私も何度も失敗してこれにはお羽をかけた方がいいと思えるものがあります。それをご紹介します。 -
eMAXIS Slim全世界株式手数料引き下げ、NISAの構成を考えてみました
eMAXIS Slim全世界株式の手数料が9/8に大幅に引き下げられました。現代ポートフォリオ理論論者の学者に言わせると全世界株がいいそうです。では我が家はどうするか。パートナーと話し合って我が家にぴったりな構成を考えてみました。 -
ブラックリストの喪が明ける!自己破産後のクレジットカード選びを考える
もうすぐ自己破産から5年経とうとしています。クレジットカードがようやく作れます。クレジットカードを作りに当たり、ポイント還元や年会費を考えたいです。そして上手なカードとの関わり方を考えたいです。 -
丁寧に暮らす、お金と時間の節約と有意義な使い方を考える
私は人間関係、お金、時間を丁寧に扱い、丁寧に暮らすようにしています。以前の私は3つが破綻していました。今の私は丁寧さを意識することで上記のトラブルはなくなりました。ゆったりした時間の中で読書をしながらコーヒーを飲める生活は何よりも丁寧さの賜物ですね。 -
お金を使わない日を作ることで貯金ははかどる?!お金は極力使わない生活をする
お金を使わない日を決めています。それで意外と過ごせています。お金を使おうとすると考えることに時間を使い、選ぶことに時間を使い、各種手続きに時間を使います。そんなの時間がもったいない!私は使う日も使わない日も決めてできるだけ時間を節約しています。 -
節約の基本はドケチに徹する!?貰えるものは貰い使えうものは使う、ひたすら貯蓄する!
節約は我が家ではゲームであり副業です。楽しみながら節約に励んでいます。貧乏くさい?いいえ、そういうゲームを楽しんでいるんですから、貴族みたいなものです(きっと)副業は色々疲弊しますが、節約ならば疲れることなく貯蓄できます。