Siri– Author –

障害者になって大きく変わった私の生き方考え方。
生活保護を経て得たシンプルライフ、ミニマリスト、節約主義になった私の生活を発信。
2021年11月生活保護から脱出し、2022年5月に結婚、作業所を経て現在税理士事務所で就労中!
2023年5月に子どもも産まれ慌ただしい毎日!
生きることの喜びを感じながら、日々前向きに、そして丁寧に暮らしています。
-
生活の知恵!ヘルパーさんから教えてもらったお母さんの知恵袋!
ヘルパーさん、第二の母から教えていただいた知恵は今でも役に立っています。いわゆるお袋の味もヘルパーさん仕込でピッピさんに喜ばれます。いつかはヘルパーさんに元気でやれていることを報告できるといいのですが。 -
機会損失を悔やまない!洗濯機購入で家族会議
Amazonのブラックフライデーで洗濯機が安くなっていたので購入しました。 ですが、ピッピさんに購入をお願いしておいたところインスタに夢中で購入を忘れ、1日遅れて22,200円値上がりしたものを購入することに… インスタは兼ね兼ね広告を見るための装置と... -
障害を前向きに捉えると人生ラクになる?!私なりの障害の向き合い方!
障害を負った時、もう終わりかと思いました。ですが続く日々を生きていく内に障害と並んで歩けるようになりました。重荷と思えば重くなりますし、ともに歩けば軽くなります。そんな話です。 -
ウエディングフォトを終えて、新たな門出の決意
ウエディングフォトをしました。それに伴い両家の食事会と大イベントが目白押しでした。今回のことでわかったことは今後の夫婦生活に大きく影響を与えそうです。 -
乾燥のシーズン、シンプルライフ的スキンケア対策を考える
乾燥のシーズン到来です。すっかり様変わりした生活に会うようにスキンケアも大事にしたいです。シンプルライフ的スキンケアを自分なりに考えました。 -
持たない暮らしを実践する、シンプルライフを目指した日々の生活
シンプルに暮らすことはお金と時間の消費を抑えてくれます。障害者にとってプラスで体力の消費も抑えてくれます。私は持たない暮らしへ移行することで病気が回復したと考えています。 -
適応障害になる前に!休み方がわからない場合の方法を考える
適応障害にまで追い込まれるほど問題を抱えると休むことができなくなってしまいます。私も以前そうでした。どうしたら病気になる前に休むことができるかを考えました。 -
ニーチェの哲学に学ぶ、人生の処方箋
若い頃、西研さんの本を介しニーチェの言葉と出会い人生は大きく変わりました。今日は誕生日、人生を好転させたニーチェの名言を振り返ります。 -
急ぎすぎていた日々を戒める、丁寧に暮らすためにBuffer(余白)を設ける
最近日々を乱雑に過ごし気味、丁寧暮らすためにBuffer(余白)を設けることを考えました。分かって入るのですけど実行するって難しいですよね。 -
ぬか床の危機を救う、ぬか床を救うことでできる環境保全
ぬかにカビが生えて水びだし!大変です!というわけでぬか床のメンテナンスです。ぬか漬けから始まる家庭でできる環境保全、SDGsの協力もいいかもしれません。