節約– tag –
-
無理のない節約で新年度を乗り切る!
新年度からパートナーは新しい職場へ移りますし、子どもは保育園を1つクラスが上がります。 家賃補助の関係上2ヶ月分の家賃に空白ができます。 私は変化はありませんが、税理士事務所の仕事と自宅の仕事はできること、複雑さは増していきます。 多くのご家... -
ご褒美はいらない?!特別な日を作らず出費を抑える!
日本は特別な日が多いと言われています。様々な宗教の祝い事や慣習など、本当に多いです。そういった特別な日をあえて乗らないのも一つの手だと思います。 -
節約をしたいからこそ寄付をする!貯めない貯金の仕方!
寄付と聞くと、もったいないと考えてしまいそうですが、税金が控除されたりなど、実は良い効果があります。さらに社会問題解決の一歩となれば嬉しいですよね。 -
0円か格安で楽しめる趣味を見つける!節約的趣味のすすめ
趣味にお金をかけることは容易いですが、できるだけ0円か格安で済ませる、そう考えることも必要かもしれません。幸せの尺度は人それぞれですが、お金で得られる生活の保障は1つだけです。 -
服は少ないほど幸せ?服の在庫チェックは定期的にする
服はたくさんあるほど幸せかと言うと、そうでもないように思います。私は以前たくさんの服に囲まれていましたが、ミニマリストに目覚めてからの方が幸せです。 -
外出の時は水筒持参は必須!水筒持参でいくら節約になってるか考える
外出時は水筒を持参します。節約を意識していますし、清涼飲料水を買うことでの健康を害することも意識します。またゴミの問題もあります。 -
年末、できるだけ出費しない方法を考える
年末、何かとイベントが多くなりそれにつれて出費もかさみます。思い切って参加しないのも一つの手、断れば新たな道が拓けるかもしれません。 -
似合う一着を見つけるには?ミニマリスト的衣類購入術!
似合う服を見つけようとするとなかなか見つかりません。見つかったとしても実は納得いかずあまり着なくてタンスの肥やしになることも。それを防ぐためのミニマリスト的買い物術を考えます。 -
節約でお金はたまらない!もっとお金をためたかったら、買わないことが大切!
貯蓄する方法で最も効果のある方法は「買わないこと」です。アタリマエのことですが、これが難しいです。現代は容易に購入行動ができてしまうので、クリック一つで買えてしまうという悲劇があります。 -
破産後のクレジットカード作り、発達障害が破産しないためのクレカ運用
自己破産後5年経過し、ようやくクレジットカードが作れました。用途に合わせて5枚。作ってみての感想は、簡単にお金を使えてしまうことが恐ろしいです。気をつけないとあっという間にお金を使い果たしますね。