生き方– tag –
-
急に訪れたお休み期間、時間があることの幸せを味わう
ふとできた休息時間、読みたかった本を読んでいると自分の時間の使い方に疑問が。お金を稼ぎたかったのに時間を消耗し健康すらも害しそうでした。 -
再社会人1年目の評価とは?再び出た社会の体感を考える
大きな変化が連続した1年。過ぎてしまえばなんのこともないですが、今後も様々なことがありそうです。来年はどんな一年になるかと思うとワクワクします。 -
冬の週末の準備、八百屋さんで大量買いからの調理
ご近所の八百屋さんで大量買いからの調理。冬野菜は足が遅いですがうっかりすると腐らせるので手早く調理して保存します。そんな1日もいいですね。 -
障害を前向きに捉えると人生ラクになる?!私なりの障害の向き合い方!
障害を負った時、もう終わりかと思いました。ですが続く日々を生きていく内に障害と並んで歩けるようになりました。重荷と思えば重くなりますし、ともに歩けば軽くなります。そんな話です。 -
持たない暮らしを実践する、シンプルライフを目指した日々の生活
シンプルに暮らすことはお金と時間の消費を抑えてくれます。障害者にとってプラスで体力の消費も抑えてくれます。私は持たない暮らしへ移行することで病気が回復したと考えています。 -
適応障害になる前に!休み方がわからない場合の方法を考える
適応障害にまで追い込まれるほど問題を抱えると休むことができなくなってしまいます。私も以前そうでした。どうしたら病気になる前に休むことができるかを考えました。 -
ニーチェの哲学に学ぶ、人生の処方箋
若い頃、西研さんの本を介しニーチェの言葉と出会い人生は大きく変わりました。今日は誕生日、人生を好転させたニーチェの名言を振り返ります。 -
スマホの使用もシンプルに、余分な時間を取らないスマホ管理術
スマホは無尽蔵に時間もお金も浪費してしまうものでもあります。上手に使わないと大変なことになります。私も以前は毎日何時間も使っていました。それを心機一転行動を変えました。 -
完璧主義をやめる!精神疾患にありがちな完璧癖の対処法!
完璧主義であることは時に苦しいことがあります。私も以前はかなり苦しみました。今では手放してラクに暮らせています。そんな方法をご紹介いたします。 -
全てマイナスかゼロと考える、処世術としての期待しない事
ポジティブに生きることは大切ですが、マイナスかゼロか、ネガティブに考えて生きることは案外生きやすいです。そんな私の処世術。