生き方– tag –
-
まだ何も成していない人生!そう思うと今後ますます楽しみなことが多い!
ふと振り返ると、何か成したと思えることがないです。失敗の多い人生だったと感じます。ですがそれは今後も続くとは限りません。失敗を次の成功へと繋げれば良いかもしれません。 -
怒るだけムダ!変えるなら他人ではなく自分!
基本的に私は疲れるので怒りません。何も生みませんし。人は期待値が大きいほど怒りも大きくなります。ならはじめから期待しないほうが精神衛生上良いと思います。 -
ご褒美はいらない?!特別な日を作らず出費を抑える!
日本は特別な日が多いと言われています。様々な宗教の祝い事や慣習など、本当に多いです。そういった特別な日をあえて乗らないのも一つの手だと思います。 -
花を識る、自然を取り込む生き方
生け花は私にとって季節を知る手段の1つです。季節の花を生けることで自然の手触りを識り、自分の生活にも取り入れる。都市部では特に必要だと感じています。 -
死を意識するからこそできること!精一杯悔いのない人生の送り方!
年齢のせいか、死を意識する機会が増えました。徐々に閉じゆく年齢かもしれませんが、広げる人生を歩みたいです。まだまだ仕舞支度には早いです。 -
生きやすくする方法は身を低くし人に頼ること!Let's think negatively!
私は頭を下げるようになってから、人生が好転しました。不思議なもので人生の難易度がガラリと変わりました。 -
健全な精神は健全な肉体に宿る?病んでみてわかる肉体の健康さ
健全な精神や肉体は本当に必要なのかな?と最近思います。障害者である私は常に不健全なので、健全さは手に入らないと考えていましたが、私なりの健全さを手に入れてました。 -
お部屋がかたつかない時はこうする!まずした方が良いこと5選!
かたつかない原因は大きな事をしようとしているからかもしれません。小さか事からコツコツ積み上げればいずれ大きなことがなし得ます。人生もかたつけも根本は同じかもしれませんね。 -
物を持っていることは幸せ?ストレスを感じるのは多すぎる所有物のせいかも?
最近物を処分しています。沢山も物があると幸せかというと決してそうではないです。むしろ不幸になることもあります。物を処分しながら物があることの不幸について考えました。 -
何もない毎日が幸せ!小さなよかったを探して幸せになる!
「よかった」と思う瞬間は案外身近にあります。以前の私は見逃していましたが、暮らしを丁寧にしてからは幸せや喜びを感じられるようになりました。