障害者の不労所得、障害年金を考える

ランキングに参加しています!いつも応援ありがとうございます!

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

毎月偶数月に入金される障害年金。

私はこれのお陰で子どものミルク代、おむつ代、自分の病院代と大変助かって使わせていただいています。

障害年金は1級から3級まで等級があり1級ともなれば結構な金額。

それをどう使うかは個人の自由ですが、私は有効に使いたいです。

今回は不労所得ともなっている障害年金について考えたいです。

目次

◯障害年金とはどういうものか

障害年金は年金事務所に認定を受けて受給できるものです。

よく障害者手帳と勘違いされますが、認定してるところが違うので等級は連動していません。

実際の支給額は下記の通り。

  • 1級 年間976,125円(月額81,343円)
  • 2級 年間780,900円(月額65,075円)
  • 3級 厚生年金部分で個人差はあり2級よりは低い

となります。

どういう人が受給できるかというと、障害を持っていることはもちろんですが、どのくらい日常生活に障害によって支障を期待ているかで決定されます。

◯障害年金の弊害

障害年金は生活を安定させるためには必須です。

しかし、定期的にお金が入る状態は就労意欲を削ぐ場合があります。

結果、勤怠が不安定になってる方がいらしたのを覚えています。

もちろん体調もあるとは思いますが本人が

「年金があるから頑張って働かなくてもいい」

と公言しているのを聞くと、同じ障害者としてどうかと思いました。

◯年金の使い道

障害者の方は通院費、病院のお金、薬代と合算すれば万単位になることはザラです。

高齢ともなれば複数の疾患を患うことも珍しくはありません。

安定した体調のために医療費関連にかけるのは仕方のないことです。

私も付きに数万溶かしながら健康を維持しています。

次に食費。

食費は疾患の治療指導で聞いてくるものを買ってもお金がかかります。

コレステロールが高いなら脂質を控えた食事。

糖尿病疑いならば血糖を意識した食事。

尿酸値が高いならばそれらが少ない食事。

それを意識して買い物をすると金額がちょっと高いこともあります。

油なら良い油を使おうとすれば数百円は違います。

こうして食費もお金を使わざる負えなくなります。

私はコレステロールと血圧が異常値なのでそれなりの食事をしています。

次に精神衛生面。

特に精神疾患の場合、余暇の過ごし方が絶望的に下手っぴな場合があります。

脳を空っぽにして楽しむためには娯楽が必要です。

とはいってもパチンコなどのギャンブルは絶対駄目です。
あれは胴元が儲かるだけのものですから。

運動が良いのですが、そもそも体調が良くないと運動もできないですし、本を読もうにも頭がクリアでないと楽しめない。

そうすると動画配信のサービスなどに行き着きます。

数百円くらいで楽しめるので、おそらくうってつけでしょう。

私は複数のサービスに加入していますが、以前はAmazonプライムとNetflixに加入していました。

◯お金が増えていく喜びを感じる

人間の悩みの99%はお金で解決すると言われています。

逆もあり、お金持ちの99%の悩みはお金で解決しないとも言われていますが、これはまた別の話で。

通帳残高にお金がたくさんあると、安心する人は多くいるのではないでしょうか?

そしてそれが投資信託の口座で毎日少しずつ増えていったらすごくハッピーになるはずです。

例えば、我が家は先日電子ケトルが故障しました。

これがお金がなかったら買えませんが、貯金あがあったのでなんの躊躇もなくすぐに次の電子ケトルを購入できました。

宵越しのお金は持たない、というライフスタイルならばいいですが、少し不安です。

貯金はいくらか貯めておきたいですね。

そして投資です。

私はNISA口座にいくらか貯まっています。

これを毎日ながめています。

結構な金額がちょっとずつ増えるのは端的に嬉しいです。

私は生活保護が廃止になってから2年半で25%くらいの収益となっています。

それだけでも嬉しいです。

◯私の実際の障害年金運用

私の障害年金は、一旦三井住友銀行へ入金されます。

なぜかといえば、年金の受取口座に指定するとVポイントが毎月200ポイントもらえるからです。

それに三井住友銀行はoliveのカードを作ると、他行あての振替が3回無料になります。

なので一旦貯めておき、必要なときにメインのネット銀行へ送金します。

全部スマホで完結するので手続きは楽です。

三井住友銀行も減りはしますが少しずつ増えています。

◯障害年金は何かあったときのために取っておいたほうがいい

障害年金は継続できればベーシックインカムのような運用ができますが、本来はなかったものとして考えつつ、緊急時の対応に使えるようにしておくほうが良いと思います。

なぜかといえば障害年金分、生活の規模を拡大させておくと、いざなくなった時、生活が立ち行かなくなるからです。

それならば前もってないものとして行動しておいたほうが、経済観念も成長しますし、何よりお金が貯まります。

ランキングに参加しています!いつも応援ありがとうございます!

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • お久しぶりです。
    HNをヨシュアから異邦人に改めさせていただきました。
    よろしくお願いします。
    さて、確かに障害年金は助かりますが、有効に使わないといけないですね。
    私の場合厚生年金に入っていたので他の人より多く貰えます。
    先月からA型作業所に通っているのですが、おそらく月9~10万貰えると思います。
    それに障害厚生年金2級で月9万5千円くらい貰えるので、有効に使いたいです。
    私が最後に通っていたB型作業所では主治医を脅して1級取り、生活保護と障害年金を受給しながら作業所に通っていた人がいましたが、それでパチンコをしてお金がなくなると他の利用者から5000円借りて、それをまたパチンコで使う、なんて言っていました。
    こういうのは良くないですね。
    三井住友銀行はoliveのカードを作ると、多幸振込手数料が3回まで無料になるんですね。
    私も持っていますが、家賃の振込先がゆうちょ銀行です。
    A型の給料の振込先もゆうちょ銀行にしようと思ったのですが、ゆうちょ銀行は使えないと言われました。
    なので給料は三井住友銀行、年金はゆうちょ銀行と分かれているのですが、三井住友銀行に一本化した方がいいかもしれませんね。
    三井住友銀行のATMで三菱UFJ銀行のキャッシュカードも使えるので(逆も可)、どっちにしようか悩んだんですけどね。

    • 障害年金は生活保護と相殺されてしまうので、つい使いすぎると後で苦しくなるんですよね。
      はやりギャンブルは避けたいところです。

      oliveはデビットカードでも同様のサービスが得られるので作っておいて損はないです。
      ゆうちょも悪くはないのですが、ネット銀行のほうが使い勝手がいいのでそちらをおすすめします。

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次