Siri– Author –

障害者になって大きく変わった私の生き方考え方。
生活保護を経て得たシンプルライフ、ミニマリスト、節約主義になった私の生活を発信。
2021年11月生活保護から脱出し、2022年5月に結婚、作業所を経て現在税理士事務所で就労中!
2023年5月に子どもも産まれ慌ただしい毎日!
生きることの喜びを感じながら、日々前向きに、そして丁寧に暮らしています。
-
健全な精神は健全な肉体に宿る?病んでみてわかる肉体の健康さ
健全な精神や肉体は本当に必要なのかな?と最近思います。障害者である私は常に不健全なので、健全さは手に入らないと考えていましたが、私なりの健全さを手に入れてました。 -
外出の時は水筒持参は必須!水筒持参でいくら節約になってるか考える
外出時は水筒を持参します。節約を意識していますし、清涼飲料水を買うことでの健康を害することも意識します。またゴミの問題もあります。 -
死とは本人にとっては受け入れるもの、周りは感じるもの、ザ・ルーム・ネクスト・ドアを鑑賞して
映画ザ・ルーム・ネクスト・ドアを観てきました。死を題材にした作品ですが重すぎることもなく、観やすい映画でした。鮮やかな色彩の映像美は観ていて暗くはなりません。 -
また1つ歳をとった、ミニマリストとして変わった私、変わらない私
歳を重ねて思うことは、良い歳の重ね方をしているかということです。ミニマリストを目指していますがそれは、幸せであるか、それも考えたいです。 -
仕事を畳む!自宅の仕事を畳んでできた時間を家族に使う
1つ仕事が終わりになりました。ようやくできた私の時間、子どもと遊んだり読書をしたり、気ままな時間を過ごせます。時間ってなくしてみてありがたみを実感しますね。 -
年末、できるだけ出費しない方法を考える
年末、何かとイベントが多くなりそれにつれて出費もかさみます。思い切って参加しないのも一つの手、断れば新たな道が拓けるかもしれません。 -
かたつけを成し遂げたければ大量行動!着実な方法はこれ!
かたつけと聞くと身を固くする人は多いと思います。私も以前はそうでした。しかし、一度行動してしまえば後は楽です。そしてかたつけ後の維持も楽です。 -
15年の時を経ての出会い、閉店の寂しさ
久しぶりに谷中銀座を訪れました。相変わらず人で溢れていました。目的は革細工店。年内で閉店するということで、間に合ってよかったです。 -
お部屋がかたつかない時はこうする!まずした方が良いこと5選!
かたつかない原因は大きな事をしようとしているからかもしれません。小さか事からコツコツ積み上げればいずれ大きなことがなし得ます。人生もかたつけも根本は同じかもしれませんね。 -
似合う一着を見つけるには?ミニマリスト的衣類購入術!
似合う服を見つけようとするとなかなか見つかりません。見つかったとしても実は納得いかずあまり着なくてタンスの肥やしになることも。それを防ぐためのミニマリスト的買い物術を考えます。