昨年の世帯の医療費は10万円余裕で超えます。
高額療養費制度で10万円超えた分は返ってくるとはいえ痛い出費です。
ちなみに高額療養費制度は世帯ごとにできるのでご家族の医療費明細は年間通して持っていた方がいいです。
虫歯、風邪もありますし、定期的に通院するものもあります。
健康であれば本来かからないお金。
もったいない!
とマータイさんがお墓から叫びそうです。
我が家でできる健康方法を考えます!
健康は最高の節約手段なんです!
定期通院を見直す
精神科
精神科は私にとって生命線です。
決して削れないライフラインです。
ここを削るには
回復すれば投薬量が減るので回復に努める
通院ペースを空ける
出来ることはこれくらい。
回復についての具体策は
- 大きなストレスの回避
- 運動する
- 生活時間、生活習慣を整える
大きなストレスは良い事も悪い事もそうですが、感情を大きく動かすストレスは大変な負荷となります。
主治医からも注意受けている事なので気をつけたいです。
具体的にはストレスコーピングを用いて対処します。
私のストレスコーピングは書き出すことと読書。
思考を可視化することでストレス発散、原因究明にもなります。
読書も同じで自分の思考が可視化された文章を見ると同様の効果が得られます。
自分なりのコーピングを持つことは良いことですよ。
運動は研究結果があるように抗うつ薬と同等の効果が得られます。
![](https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/qzya79mAvSw7WWYQRqXtf3-1200-80.jpg)
とは言っても運動する気力と時間があまり取れません・・・
なので最低限を決めて実施です。
プランク30秒x3
自転車30分
この最低ラインを続けます。
生活時間、生活習慣は今のままで良さそうです。
ただ自宅の仕事で睡眠時間を削ることもあるので気をつけたいです。
そのためにもタスクの洗い出し、細分化、管理が必要です。
スケジュール管理しないとー
内科
脂質異常症の最高の処方箋をお医者さんから頂いております。
![](http://siriblog.net/wp-content/uploads/2022/07/2655-150x150.png)
痩せましょう!
わかってます!
そうなんですよね。
痩せれば万事解決!
運動は精神科の項でも書きました。
ここに食事を加えないといけません。
炭水化物は食事の最後、精製されたものではなく未精製のもの。
ということで玄米食です。
ですがふるさと納税で新米半年くるのでしばらくむーりー!
もともと菜食中心ですがより一層菜食を進めます。
脂質と糖質は控えめで!
最近は素食なのですが体重は減りませんね・・・
頭痛外来
頭痛外来では頭痛の原因は「肩こり」と「高血圧」でお医者さんに食い気味に
![](http://siriblog.net/wp-content/uploads/2022/07/2655-150x150.png)
![](http://siriblog.net/wp-content/uploads/2022/07/2655-150x150.png)
![](http://siriblog.net/wp-content/uploads/2022/07/2655-150x150.png)
痩せましょう!
と言われます・・・
ここでもですか・・・
つまり「運動」と「食事」がキーワードになります。
高血圧に関しては減塩気にしています。
料理には香味野菜で塩分を控えめにしています。
減塩のものは野菜が多い食事にはカリウム多めでちょっとバランス悪いので使わないようにしています。
カリウム多いとそれはそれで、循環器にドン!ときますからね。
通院ペースを落とすには「運動」と「食事」に気をつける
こうして見るとどの診療科でも共通するのは「運動」「食事」です。
そして「痩せる」です。
痩せれば全部解決しそうです。
つまり私は痩せるために運動と食事をすると健康になり、通院ペースが落とせるということになります。
通院ペースが落ちれば交通費も下がりますし、検査費用も少なくなります。
こんな簡単なことだったんだ!
しかし何年も取り組んでいることでなかなか痩せませんから長期で取り組むしかないです。
ぽっこりお腹凹ましたいです!
歯科
バカにできない歯科治療費。
虫歯の場合結構な額になります。
歯磨きだけしていれば良いかというとそうでもなく…
定期的な歯科受診で歯石除去と虫歯の早期発見に努めます。
現在、昔の治療痕をメンテナンス。
小さな虫歯も早期なら大掛かりに済みました。
毎食後の歯磨きも欠かせませんが、間食による口腔内の酸性化も問題です。
虫歯の原因菌、ラクトバチルス菌とミュータンス菌の活動を抑え込むには口腔内を酸性にしないことが重要。
そこでガムです。
噛むことで唾液を出し口腔内のphをアルカリに傾けない効果があります。
私は眠気覚ましにコーヒーを飲むので一緒にガムもかみます。
病気にならないために
病気にならないためには、「適度な運動」「栄養バランスの良い食事」「規則正しい生活」「良質な睡眠」「清潔にすること」が挙げられます。
分かってはいるのですが全てを完璧にこなすのは難しいです。
私の場合はお金の節約という人参をぶら下げているのである程度がんばれていますが、背負った障害や病気はどうしようもないです。
なので現状維持を目指して頑張っています。
私にとって健康とは「社会で強力な資格であると同時に節約を進める上で有効なもの」です。
通院だけで毎月数万飛び、健康でないために一般就労できない身としては健康は何よりも欲しいものです。
ないものねだりではありますが健康に近づくことはできます。
まずは日々のプランクと自転車から!
コメント