2025年2月– date –
-
きっと誰もが理解されたい、映画ディスタンスを観て
SAMANSAで配信中のディスタンスを観ました。何気なく観たのですが、とても良い映画でした。お互い優しさと理解があれば何でも解決しそうです。 -
母性はいつかは目覚めるもの、野生の島のロズを観て
観たかった野生の島のロズを観てきました。美しい自然表現、音楽、ロボットと動物の機微がなんとも涙腺を緩ませます。 -
服は少ないほど幸せ?服の在庫チェックは定期的にする
服はたくさんあるほど幸せかと言うと、そうでもないように思います。私は以前たくさんの服に囲まれていましたが、ミニマリストに目覚めてからの方が幸せです。 -
選択することは疲れるからできるだけしない!選択しないことを選ぶ
朝から何を食べようか、何を着ようかと迷うことは疲れますし時間もかかります。私はある程度ルーティンにしてあまり考えないようにしています。シンプルであることが何よりも大切なのではないかと思います。 -
健全な精神は健全な肉体に宿る?病んでみてわかる肉体の健康さ
健全な精神や肉体は本当に必要なのかな?と最近思います。障害者である私は常に不健全なので、健全さは手に入らないと考えていましたが、私なりの健全さを手に入れてました。 -
外出の時は水筒持参は必須!水筒持参でいくら節約になってるか考える
外出時は水筒を持参します。節約を意識していますし、清涼飲料水を買うことでの健康を害することも意識します。またゴミの問題もあります。 -
死とは本人にとっては受け入れるもの、周りは感じるもの、ザ・ルーム・ネクスト・ドアを鑑賞して
映画ザ・ルーム・ネクスト・ドアを観てきました。死を題材にした作品ですが重すぎることもなく、観やすい映画でした。鮮やかな色彩の映像美は観ていて暗くはなりません。 -
また1つ歳をとった、ミニマリストとして変わった私、変わらない私
歳を重ねて思うことは、良い歳の重ね方をしているかということです。ミニマリストを目指していますがそれは、幸せであるか、それも考えたいです。
12